2015年 06月 26日
グロリオーサ

強い花ですね~
毎年間違いなく咲いてくれます
グロリオーサ
ユリ科の蔓性多年草で、熱帯アフリカ原産。葉は笹の葉状で、先端は巻きひげとなります。花は黄色地に濃紅色またはオレンジ色で、細く大きく反転し長さ6~8センチ、縁は波状、花被片の基部は黄色。花色は黄、白もある。グロリオーサの由来は、ラテン語の「栄光、立派」からきている。燃え立つような華やかさがあり、日本名は ”ゆりぐるま” ”まつねゆり”、 球根に葉コルヒチン・グロリオシンといったアルカロイド系の毒が含まれている。その球根が山芋や長いもに似ているために掘り出して間違って食べるということがたまにあり、実際死亡事故が起きている。
・体重 72.4kg
・体脂肪率 27.4%
・内臓脂肪レベル 13
・骨格筋率 30.9%
・体年齢 56
・基礎代謝 1622kcal
・BMI 26.0
ウォーキング 30分
倒立腕立て 11回
腕立て伏せ 広く28回 肩幅28回 狭く10回
■
[PR]

日本名の ”ゆりぐるま”の方が雰囲気出ているような気がしますが、グロリオーサの名前が良く知られていますよね。
妙にケバく感じていたのは毒を含んでいたからと納得しました。
昨日は風呂場で10センチほどの百足を見つけ、退治に悪戦苦闘。逃げ惑う百足を叩き潰す自分に、思いの外残虐性を見たようで後味悪い1日でした。正当防衛ということで許してもらいます。
妙にケバく感じていたのは毒を含んでいたからと納得しました。
昨日は風呂場で10センチほどの百足を見つけ、退治に悪戦苦闘。逃げ惑う百足を叩き潰す自分に、思いの外残虐性を見たようで後味悪い1日でした。正当防衛ということで許してもらいます。
おはようございます
ムカデの出没する季節になりましたね
動きが早いので本当にあせりますよね
先日の九千部山では、長い蛇が私の前をすごいスピードで横切りました
暖かくなるのはいいのですが……
>正当防衛ということで許してもらいます。
間違いなく正当防衛です(はい)
相手は毒を持っている凶悪犯ですから(^^;)
ムカデの出没する季節になりましたね
動きが早いので本当にあせりますよね
先日の九千部山では、長い蛇が私の前をすごいスピードで横切りました
暖かくなるのはいいのですが……
>正当防衛ということで許してもらいます。
間違いなく正当防衛です(はい)
相手は毒を持っている凶悪犯ですから(^^;)
by massuru2013
| 2015-06-26 05:53
| 庭の花
|
Comments(2)