2016年 12月 26日
サルトリイバラ
冬の山で見かける真っ赤な実

見かけると、思わずカメラを向けてしまいます
ただ、とげがあるので写す時には近づきすぎないようにしないと(うん)
サルトリイバラ(猿捕茨)
サルトリイバラ科(またはユリ科)シオデ属に分類される多年生植物(半低木)。漢語で「菝葜」と書く。草丈70〜350cmほどで、這うように伸び、茎は硬く緑色で、棘が所々に生える。果実は直径7mm程度の球形の液果で、秋に熟すと赤くなる。
東アジア(中国、朝鮮半島、日本)に分布する。日本では北海道から九州までの山野や丘陵の林縁などに自生し、日が当たり水はけのよい場所を好む。中国では近縁種のサンキライも自生する。根茎は薬用に使われる。
四国地方などの関西圏以南では、葉を柏餅を包むのに用いる。
(ウィキペディア)
・体重 73.8kg
・万歩計 800歩
こんばんは~☆
綺麗ですが、要注意!
キレイな棘には、刺がある。
そのまんまでした、大変 失礼を・・・(笑)
忘年会減りました(昔)5回程 ⇒(今年)1回
綺麗ですが、要注意!
キレイな棘には、刺がある。
そのまんまでした、大変 失礼を・・・(笑)
忘年会減りました(昔)5回程 ⇒(今年)1回
Like
おはようございます
面白いことわざができましたね(笑)
山馬鹿さんも忘年会減らされたんですね
あの楽しい盛り上がりよりも
帰りがおっくうになってきたんですよね~
家で飲むと、そのまま、ごそごそと布団まで数mの移動ですみますから
いやですね~ 年を取るということは(^^;)
面白いことわざができましたね(笑)
山馬鹿さんも忘年会減らされたんですね
あの楽しい盛り上がりよりも
帰りがおっくうになってきたんですよね~
家で飲むと、そのまま、ごそごそと布団まで数mの移動ですみますから
いやですね~ 年を取るということは(^^;)
by massuru2013
| 2016-12-26 07:16
| 山野の花
|
Comments(2)