2016年 12月 31日
登り納めが無くなりました
すばらしい天候の日が続いている、この年末
寂しく雪の天山を眺めていました
めったに風邪をひいたりしないのですが
熱を出して寝込んでしまいました(涙)
登り納めは、あそこにしようかな~
ここにしようかな~ などと考えていたのですが
残念ながら、すべて幻に終わってしまいました
「初登りはどこにしようかな~」
それを楽しみに、しっかり養生しましょう(うん)
2016年 いろいろとお世話になりました
2017年もよろしくお願いいたします
良い年をお迎えください
マッスル
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-31 22:43
| 健康・体調
|
Comments(2)
2016年 12月 29日
修復完了
Yahooの突然のリニューアルによって、見ることができなくなっていた
がようやく修復できました。
現在、314種類あり、これからは修復ではなくて増やしくことができるようになりました。
頑張って増やしますので、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
・体重 72.4kg
・万歩計 6800歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-29 13:11
| 山野の花
|
Comments(0)
2016年 12月 28日
バッサリ
▲
by massuru2013
| 2016-12-28 09:35
| 庭の花
|
Comments(0)
2016年 12月 27日
井手チャンポン
昼時、夕食時に行くと行列のできる人気店
佐賀県大町から北方町、武雄市へと続く国道34号線
別名「ちゃんぽん(麺類)街道」
その中でも1番人気を誇っています

以前は、ここにうどん屋さんがあったのですが
いつ、チャンポン屋になったのかは覚えていません
競争が激しいのでしょうね
久しぶりに食べましたが、あっさりして食べやすかったです(はい)
・体重 72.7kg
・万歩計 8000歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-27 14:02
| 食べ物・飲み物
|
Comments(2)
2016年 12月 26日
サルトリイバラ
冬の山で見かける真っ赤な実

見かけると、思わずカメラを向けてしまいます
ただ、とげがあるので写す時には近づきすぎないようにしないと(うん)
サルトリイバラ(猿捕茨)
サルトリイバラ科(またはユリ科)シオデ属に分類される多年生植物(半低木)。漢語で「菝葜」と書く。草丈70〜350cmほどで、這うように伸び、茎は硬く緑色で、棘が所々に生える。果実は直径7mm程度の球形の液果で、秋に熟すと赤くなる。
東アジア(中国、朝鮮半島、日本)に分布する。日本では北海道から九州までの山野や丘陵の林縁などに自生し、日が当たり水はけのよい場所を好む。中国では近縁種のサンキライも自生する。根茎は薬用に使われる。
四国地方などの関西圏以南では、葉を柏餅を包むのに用いる。
(ウィキペディア)
・体重 73.8kg
・万歩計 800歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-26 07:16
| 山野の花
|
Comments(2)
2016年 12月 25日
幻想的な朝
冬の朝というのは、幻想的な風景を見せることが多いですね

霧の深い場所と、薄い場所を通りながら通勤すると
ライトをつけたり消したり
面倒といえば面倒なんですが
うっとりする景色にホッとします
・体重 74.2kg
・万歩計 10000歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-25 13:53
| 日々のこと
|
Comments(0)
2016年 12月 23日
忘年会
若い頃は飲み会が好きで
何本もの忘年会を入れていましたが
年とともに家飲みが多くなり
(というか、田舎だと帰る手段があまりないので)
今年も、忘年会は職場の1本だけです
職場を定時に上がり、車を自宅に置いて、
最寄りの駅まで奥さんに送ってもらいます
30分ほどディーゼルカー(電車は通っていません)に乗り
駅から5分ほどの会場へ
1次会終了後は、恒例のカラオケへ出かけますが
最終が10時半なので、1曲歌うとすぐにカラオケ店を後にしてひとりで駅へ
乗り越さないように(何度も乗り越したことがあるので…)
目をしっかりと開け
奥様に最終に乗ったことの連絡を入れます
駅に着くと奥様が迎えに来ており、それに乗って自宅へ
う~ん! やっぱり自宅でゆっくり飲むのがいいや(年を取ったんですね~)
・体重 72.7kg
・体脂肪率 26.3%
・内臓脂肪レベル 14
・骨格筋率 31.9%
・体年齢 56
・基礎代謝 1636kcal
・BMI 26.1
・万歩計 10000歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-23 10:39
| 日々のこと
|
Comments(0)
2016年 12月 22日
牡蠣
冬の風物詩となっている牡蠣小屋
立派なハウスを何棟も連ね、次々と客が入ってきていました。
人気なんですね~
昨年寄ってみるまで、少しマニアック的な人たちの行くところだと思っていたのですが…
全く違いました(驚)


牡蠣の栄養
グリコの創始者、江崎利一郎が、
有明海の牡蠣のグリコーゲンを使ったお菓子を製造し
それにグリコと名前を付けて発売したところ、大人気になったのは有名な話
他にどんな栄養があるんだろう?
カキは、ビタミンB1、B2などのビタミンや亜鉛などのミネラル、タウリンなどを豊富に含んでいる食品です。
カキのたんぱく質は、全ての必須アミノ酸と同時に12種以上の他のアミノ酸を併せ持っている良質のものです。
ビタミン類は、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・ビオチン・コリン・イノシトール・葉酸などが含まれています。
ミネラル類は、カルシウム・カリウム・リン・鉄・ヨード・マンガン・マグネシウム・銅・亜鉛・コバルトなどが含まれています。
また、私たちの活力源となるグリコーゲンも豊富に含まれています。
カキのたんぱく質は、全ての必須アミノ酸と同時に12種以上の他のアミノ酸を併せ持っている良質のものです。
ビタミン類は、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・ビオチン・コリン・イノシトール・葉酸などが含まれています。
ミネラル類は、カルシウム・カリウム・リン・鉄・ヨード・マンガン・マグネシウム・銅・亜鉛・コバルトなどが含まれています。
また、私たちの活力源となるグリコーゲンも豊富に含まれています。
いいことだらけじゃないですか!! もっと食べましょう(笑)
・体重 72.4kg
・万歩計 8000歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-22 07:00
| 食べ物・飲み物
|
Comments(2)
2016年 12月 21日
終了、庭の紅葉
平地の紅葉も最終盤
我が家の紅葉もわずかの葉を残すのみとなりました

奥様が、こぼれ種から発芽したモミジを育てているのですが
大きくなるまで何年かかるだろう?
私の残りの人生との競争かな(笑)
・体重 73.2kg
・万歩計 8500歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-21 06:17
| 庭の花
|
Comments(0)
2016年 12月 20日
プレミアム焼酎
焼酎ブームが起きてから、もうどれくらい経ちますかね~
人気の「森伊蔵」や「魔王」にプレミアムがついて
とても手が出せなくなりました
ところが…、先日寄った酒屋さんに! 何と!!
「魔王」が定価(1500円)で販売されていたのです
当然購入しました(^^)v

すぐなくなりましたが(^^;)
・体重 73.4kg
・万歩計 8000歩
■
[PR]
▲
by massuru2013
| 2016-12-20 06:09
| 食べ物・飲み物
|
Comments(0)